みなさんご存知でしょうか?(ヘッドライト編)
今年の8月1日以降、車検での前照灯の審査方法が変わります。
前照灯(ヘッドライト)の車検基準(光軸、光量、色)が2015年に変更されて、
2018年からはロービームで測定することになっています。
その為、今年の8月以降ヘッドライトが原因で車検をパスできないという事態が発生するかもしれません。
そもそも前照灯(ヘッドライト)は、「すれ違い用前照灯」と「走行用前照灯」があり、
「すれ違い用前照灯」がいわゆる「ロービーム」で
「走行用前照灯」がいわゆる「ハイビーム」と呼ばれています。
私は、てっきり「走行用前照灯」の事を、
普段使う事の多い「ロービーム」だと思い込んでいました。
「じゃあ、2018年から既にロービーム測定しているんじゃないの?」と思っていましたが、この数年間、国交省管轄の各検査場では、過渡期取扱いとして、ロービーム計測が困難な車では以前のように走行用前照灯(ハイビーム)での測定を実施していたようです。 このほど周知開始から5年が経過し、審査体制の整備が完了することから、国交省では2024年8月1日以降、過渡期の取扱いを見直すという事になり、審査方法を全車、ロービーム計測のみで基準適合性審査を実施されるようになります。
ロービーム計測で基準不適合の場合、ハイビーム計測は行なわれません。
* 対象の車は1998年9月1日以降に製作された車(二輪、側車付二輪、大型特殊及びトレーラを除く)です。》
* 1998年8月31日以前の製作車はこれまで通りハイビームで検査されます。
今回の前照灯の審査方法の変更に伴い、車検前に前照灯の光度及び照射光線の向きの適切な整備・調整が必要となります。
それでは、ヘッドライトが暗くて車検をパスできない場合どうすればいいのでしょうか。ヘッドライトが暗い原因ですが、 ライト自体の劣化、光軸の狂い、反射板やレンズの汚れです。 ヘッドライトのバルブには寿命があり、どうしても時間と共に暗くなります。 ヘッドライトカバー紫外線や傷などで曇ってしまい十分な光量を得ることができなくなっているケースもあります。
ハロゲンバルブを使用している車両の場合、最近ではLEDバルブに交換する事で解消する場合もあります。以前はLEDバルブというとそんなに明るくないイメージでしたが、最近のLEDバルブはとても明るい印象です。ちなみにヤリスのハロゲンバルブ搭載車で検証してみました。
日中ですのでわかりにくいですが、夜間走行は視認性が良くなりました。
また、年式が進んだ車ですと、ヘッドライトのカバー自体が白くくすんでいるケースがあります。その場合は市販のケミカル品を使用して、黄ばみや白濁したヘッドライトを研磨し、再度コーティングすることで、視認性が復活する場合もあります。
車検が通らず困ってしまう前に、今一度ヘッドライトのご確認をしてみてはいかがでしょうか?