蜂の巣にご注意ください

皆様、今回の記事は少し閲覧に注意が必要となります。

と言いますのも、苦手な人も多い蜂の巣の画像を採用しておりますので

見たくない方はこのまま進まないようお願いいたします。

先日、当事務所の隣の敷地内に大きなスズメバチの巣が見つかり

隣の隣の住人の方が見つけて連絡してくださいました。

離れた場所から確認したところ、蜂が活動しており危険な状態だったので

 

↓アップ画像(*下記の画像は閲覧注意)

蜂の巣がある家の住人に

・スズメバチの巣があること

・静岡市では、スズメバチの巣が出来てしまった場合、

 市コールセンターで対策してくれること

 

上記の旨をお伝えし、今後の対応のアドバイスをさせていただきました。

 

**参考**

静岡市では、一般住宅(賃貸住宅、空き家等を除く)やその敷地内の樹木などにスズメバチの巣が出来てしまった場合(活動中のものに限る)を対象に、市の委託業者に依頼の上、駆除しておりますので、市コールセンター、保健所生活衛生課または保健所清水支所までご相談下さい。

 

2日後には専門家の方が来て、蜂の巣を綺麗に除去してくれました。

但し巣は無くなったが、そこを拠点にしていたスズメバチを全部駆除したわけではないため、一週間程は巣をなくしたスズメバチ達が、巣があった周辺ウロウロするとのこと。

 

今回は静岡市の方で対応してくださいましたが、このスズメバチの巣の除去事業については令和7年度いっぱいで終了となるそうで、令和8年4月からは対象となるケースがかなり限定され、生活保護受給者、市民税非課税世帯の方が、静岡市の指定する駆除業者に依頼して巣の駆除を行った場合に、市が費用を助成する制度に変わるそうです。

今後の制度や手続の詳細が決定しましたら、おってホームページ等でお知らせしますとのことなので是非チェックしてみてください。

静岡市のホームぺージ https://www.city.shizuoka.lg.jp/s3689/s003226.html

 

皆様、スズメバチの巣を見つけた際は慌てず騒がず、ましてやのぞき込んだり、突いたりしないように注意してください。攻撃されますので。

その他

前の記事

Octoberの由来について